株式会社木の家専門店谷口工務店は、滋賀県で建てた後のサポートにこだわった家づくりを手掛けている会社です。本記事では、谷口工務店の特徴を詳しく解説します。主なトピックスは次の3つ!家づくりのこだわり特徴口コミや評判また、滋賀県で建てた後のサポートにこだわった家づくりを行なっている、当メディアおすすめの会社も紹介しております。滋賀県で家づくりを検討している方は、ぜひ参考にしてください。目次谷口工務店の会社概要引用元:株式会社木の家専門店谷口工務店公式HP会社名株式会社木の家専門店谷口工務店本社所在地〒520-2531滋賀県蒲生郡竜王町山之上3433電話番号0748-43-1128創立1995年4月対応可能エリア滋賀県を中心とした関西エリア家づくりの強み・優れたデザイン性・木をいかした家づくり・一貫したサポート公式サイトURLhttps://taniguchi-koumuten.jp/谷口工務店は1965年に設立した、木を生かした家づくりが得意な住宅メーカーです。性能面においても、工法や素材にこだわり、高気密高断熱の住まいを提供しています。建てた後のサポートも「最長100年の長期保証」+「毎年定期点検」で長く安心して住むことのできる体制が整っている点も魅力です。谷口工務店の家づくりの特徴引用元:株式会社木の家専門店谷口工務店公式HP谷口工務店の家づくりにはこんな特徴があります。自然素材をふんだんに使用した木造注文住宅関西No.1の社員大工数一貫体制での家づくりこれらの特徴について詳しく紹介します。谷口工務店の家づくりを知って、判断材料にしてください。自然素材をふんだんに使用した木造注文住宅谷口工務店は、自然素材をふんだんに使用した木造注文住宅の設計施工を行っています。特に、内閣総理大臣賞を受賞した『伊藤林産』の『東濃ひのき』を構造材に採用しており、強度と美しさを兼ね備えた高品質な木材を使用しています。関西No.1の社員大工数谷口工務店は関西No.1の社員大工数を誇るプロ集団です。社員大工制を採用することで、設計から施工まで一貫して高い品質を保つことができ、顧客の要望に迅速かつ的確に対応することが可能です。一貫体制での家づくり設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫体制で行うことで、高い品質と手頃なコストの両立を実現しています。これにより、顧客とのコミュニケーションがスムーズになり、満足度の高い住空間を提供しています。谷口工務店の口コミ・評判引用元:株式会社木の家専門店谷口工務店公式HP口コミサイトやGoogleなどには、谷口工務店の口コミや評判がいくつか確認できました。実際に谷口工務店で家づくりをした方が、どのように感じているか、満足しているのかを知ることで、自分に合った会社なのか、一度考えてみましょう。一生懸命な接客で信頼できた谷口工務店にはくたびれた従業員は1人も見当たりません。みんな一生懸命です。また、素材もかなりイイものを妥協せず使ってくるので高くなるのは当然だと思います。大手住宅メーカーで同じ素材を使おうとすればとんでもない価格になると思いますよ。住宅メーカーのモデルハウスは素敵ですが、普通価格帯で建てた家は正直つまらないものになっていると思います。そう考え、私は谷口にしようと考えています。確かに、伊礼さんという設計士を真似た設計をしますが、伊礼さんの「小さな豊な家」という考えを取り入れています。シンプルな上質を求める人にはいい工務店だと思います。引用元:マンションコミュニティ谷口工務店では、一貫した社内体制で、家づくりに関する細かな心配事まで、丁寧に対応しています。実際に谷口工務店が出した提案に対して、依頼者側が希望、要望を出すことも可能なので、時間をかけて納得のできるマイホームを建てたい方に、谷口工務店はおすすめの企業と言えるでしょう。設計士とつくる家で理想を実現できるうちは、何年もメーカーハウスや工務店を見て回り、色々検討した結果、谷口工務店さんに決めました。住んで2年近く経ちますが、とても快適に過ごしています。設計士さんととことん話をして間取り等を決められ、家具も要望すれば作ってもらえるので、こだわりの家ができると思います。集成材ではない無垢の梁などは、見ていてほっとします。社長や大工さん、設計士さん、スタッフさんは優しく相談しやすい方ばかりですし、営業マンがいないので、よく検討を重ねたうえで自分でゆっくり決められました。近所にも建築条件なしの土地に谷口工務店さんの家が何軒も建っています。なにかあれば無料でアフターメンテナンスしてもらえますし、安心して暮らしています。引用元:マンションコミュニティ谷口工務店では、注文住宅ならではのデザイン性の優れた住まいを叶えることができます。現代風や純和風などその種類はさまざま。間取りについても家族が快適に暮らすことのできる間取りが叶います。滋賀の一級建築士事務所でデザイン性にこだわった家づくりを行う会社を紹介しております、併せてご覧ください。滋賀県でおすすめの一級建築士事務所は?魅力や依頼するメリットまで解説意見が反映されないことがあった谷口工務店で家を建てたものです。はっきりいって最悪でした。契約後にどんどん見積りがあがりました。こちらの要望が反映されずに工事が進んでいたり、その修正のために費用をそのまま請求されたり、見積り間違いが多かったり、イライラがつのりました。担当者の当たりが悪かったのかもしれませんが。引用元:マンションコミュニティ谷口工務店の悪い口コミ・評判では、担当者の対応に不満を持つ声がありました。誰でも長く暮らす家だからこそ妥協せず、こだわった家づくりをしたいものです。もし、意見が反映されないなど担当者との相性が合わない場合は、まずは相談できるスタッフに直接相談してみましょう。谷口工務店の家づくりの流れ引用元:株式会社木の家専門店谷口工務店公式HPそれでも改善されなければ、担当者の交代を申し出ることをおすすめします。STEP.1|見学まずは、谷口工務店の家を見学。実際にどんな家なのかを体験することから、家づくりがスタートします。見学を通じて、家の雰囲気や構造、使用されている素材などを確認できます。STEP.2|ヒアリング&打ち合わせ次に、設計士が直接顧客と対話し、「家づくりのテーマ」を導き出します。営業マンを介さずに設計士が直接話を伺うことで、顧客の希望がダイレクトに反映されたプランが作成されます。STEP.3|土地探し&資金計画住宅を建てる土地の選定と資金計画を行います。設計士と不動産専門員が連携し、顧客が納得できるまでプランを練り上げます。全体計画を立てることが重要です。STEP.4|設計「自然とつながりデザインの良い心地いい暮らし」をコンセプトに、光や風など目に見えないものもデザインしながら間取りやデザインを考えます。設計士が一度顧客の自宅に伺いの暮らし方や顧客の好みを知り、丁寧に設計に生かします。STEP.5|施工工事が始まると、現場で完成後見えなくなる部分の確認をします。アポなしの訪問も可能です。顔見知りの社員大工が現場を案内しています。STEP.6|アフターフォロー入居後の困りごとは社内カスタマーセンターが対応します。些細なことでも迷わずお電話ください。引き渡し後、毎年定期点検に伺い、暮らしの疑問やお悩みなどにも相談に乗ります。かかりつけの町の医者のようなアフターサービスを目指しています。これらのステップを通じて、谷口工務店は顧客との対話を重視し、一貫したサポート体制で家づくりを進めています。滋賀で建てた後のサポートにこだわった家づくりが得意なおすすめの住宅会社2社引用元:株式会社ルポハウス公式HPここまで谷口工務店の特徴や評判について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?谷口工務店は建てた後のサポートにこだわった家づくりで魅力的な点がある一方で、意見が反映されないことがあったといった、懸念やネガティブな声もあるため、相談するかどうか、迷われた方もいると思います。そんな方に向けて、谷口工務店以外の滋賀で建てた後のサポートにこだわった家づくりが得意な住宅会社を2社、ご紹介いたします。それぞれ、谷口工務店にはない特徴やこだわりを持っている会社のため、合わせて相談を検討してみてください。1.株式会社ルポハウス引用元:株式会社ルポハウス公式HP会社名株式会社ルポハウス本社所在地〒520-3024滋賀県栗東市小柿3丁目4-37電話番号0120-704-661(フリーダイヤル)077-553-8890(代表)設立2011年3月対応可能エリア滋賀県全域、京都府(一部地域を除く)公式サイトURLhttps://www.reposhouse.com/株式会社ルポハウスは、設計士と直接話す家づくりを行う営業担当のいない一級建築事務所です。「建てるときも、建ってからも安心」初回の打合せからアフターメンテナンスまでしっかりとしたサポートを受けられます。初めての家づくりで発生する税金や補助金についてなど建築以外の誰かに相談したい...といった部分も担当に相談できる点もルポハウスの魅力です。ルポハウスについてもっと詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。ルポハウスについて徹底解説ルポハウスが手がけた住まいの施工事例引用元:株式会社ルポハウス公式HP大きな窓から差し込む光がアカシアの無垢床を照らし、ナチュラルな魅力が際立つLDKとなっています。Hobby room(ホビールーム)を設けることで、趣味に没頭できる時間を実現しました。家事のしやすい動線を取り入れ、暮らしやすさを追求しながら、趣味を楽しむためのスペースも確保しています。これにより、日々の生活に充実感をもたらすデザインの住まいとなっています。ルポハウスの施工事例はこちらの記事でも詳しく紹介しています。併せてご覧ください。ルポハウスの施工事例ルポハウスでの家づくりがおすすめの人特に、下記のような理想の家にしたい方には非常におすすめだと言えるでしょう。シンプルなデザインが好き趣味を思い切り楽しめるようなスペースが欲しい素材にこだわりたい家事ラクな住まいを実現したい光や自然を取り込んで健康的な生活を送りたいとことんこだわりたい限られたスペースでも理想を叶えたいこんな理想を実現してくれるのがルポハウスの家づくりです。設計士と進める家づくりで、あなたの理想の住まい実現させませんか?もし少しでも気になったら、ホームページにアクセスしてみてくださいね。株式会社ルポハウスの家を検討してみる2.株式会社モリケンハウス(moriken haus)引用元:株式会社モリケンハウス公式HP会社名株式会社モリケンハウス(moriken haus)本社所在地〒520-0846滋賀県大津市富士見台12-42電話番号0120-345-161設立2000年4月対応可能エリア滋賀県大津市・草津市・栗東市・守山市・野洲市(甲賀市・湖南市・近江八幡市・高島市、応相談)、京都一部地域公式サイトURLhttps://www.moriken.jp/株式会社モリケンハウスは、「デザイン」「性能」「コスト」のバランスをとった家づくりを目指すハウスメーカーです。住まいを資産と捉えた、資産価値を維持する60年にわたるアフターサポートプログラムで価値を守るためのアフターフォローを重視している点も特徴です。モリケンハウスについてもっと詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。モリケンハウスの口コミ・評判は?坪単価や、家づくりのこだわりや施工の特徴まで紹介モリケンハウスが手がけた住まいの施工事例引用元:株式会社モリケンハウス公式HP大通りに面した敷地条件を考慮し、騒音対策やプライバシーの確保に配慮した設計が特徴的な住まい。LDKは大通りから距離を取るために2階に配置され、少し離れた河川敷の桜を望むことができます。バルコニーの設置により、道路からの視線を遮りつつ、夏場の日射も遮る効果があります。間仕切り壁を最小限に抑え、一角には書斎スペースを配置し、居場所の多い多機能なLDKとなっています。リビングの3つの窓は一体となるように配置され、夜は窓からの明かりが幻想的に街並みを演出します。この住まいは、プライバシーと快適さを兼ね備えた理想的な空間を実現しています。3.株式会社匠工房引用元:株式会社匠工房公式HP会社名株式会社匠工房本社所在地〒520-3024滋賀県栗東市小柿5丁目13-5電話番号077-598-1078設立2003年2月対応可能エリア滋賀県(大津市、守山市、野洲市、近江八幡市、湖南市、草津市、栗東市、東近江市、甲賀市、高島市、彦根市、長浜市、米原市、蒲生郡、犬上郡、愛知郡)公式サイトURLhttps://www.takumikobo.ne.jp/株式会社匠工房は、リフォーム会社を母体として家づくりを行い、高い耐久性・耐震性・断熱性を実現しています。土地探しから資金計画、アフターサービスまでワンストップサービスを提供し、家づくりの悩みを解決しています。スペシャリストとの直接相談会や、YouTubeチャンネルでの情報発信を通じて、家づくりの「感動」と「幸せ」を届けるサポートが充実している点が特徴です。もし、匠工房についてもっと詳しくご覧になりたい場合は、こちらの記事もどうぞ。匠工房はどんなハウスメーカー?基本情報や特徴、口コミを紹介匠工房が手がけた住まいの施工事例引用元:株式会社匠工房公式HP平屋ならではの広くとったリビングは、木の質感をいかしたインテリアに統一し、ナチュラルな雰囲気の空間を演出しています。ダイニングテーブルは置かず、カウンターキッチンで食事をする形でダイニングを配置。まるで、おしゃれなカフェのような間取りになっています。シンプルでありながらも細かい箇所にこだわりの見えるそんな住まいです。最後に引用元:株式会社木の家専門店谷口工務店公式HPこの記事では、谷口工務店の会社概要や口コミ・評判や家づくりの特徴について紹介しました。ただし、意見が反映されないことがあったのような口コミや評判も見られましたので、不安に感じられた方は当記事で紹介したおすすめの企業への相談も検討してみてください。この記事が滋賀で家づくりを検討している方のお役に立てれば嬉しいです。注文住宅の良さを再確認するためにも分譲住宅や建売住宅について知っておく必要があります。こちらの記事で分譲住宅と建売の違いについて解説しておりますので併せてご覧ください。分譲住宅と建売住宅の違いって何?家づくりの疑問を解決!